骨盤底筋を鍛えると姿勢は変わる?(解剖学で解説)

こんにちは!BodyRulersです!
🏋️‍♀️※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※🏋️‍♀️

🌿 骨盤底筋を鍛えると姿勢は変わる?(解剖学で解説)
骨盤底筋って、実は “姿勢の土台” をつくる超重要な筋肉。

ここが弱いだけで、反り腰・猫背・下腹ぽっこりが起こりやすくなります。
今日は解剖学の視点から、姿勢が変わる理由をわかりやすくまとめました✨

🧠 骨盤底筋ってどこにあるの?
骨盤の底に広がるハンモック状の筋肉。
内臓を支え、姿勢を安定させる“インナーユニット”の一員です。
✔ 横隔膜(呼吸)

✔ 腹横筋(お腹のコルセット)

✔ 多裂筋(背骨の安定)

✔ 骨盤底筋群(骨盤の底の支え)

この4つはチームで姿勢を守っています。

🔻 骨盤底筋が弱いと起きる姿勢トラブル
・骨盤が前に倒れて反り腰になる
・お腹が前にボコッと出やすい
・背骨が崩れ、猫背・巻き肩になりやすい
・腰に負担がかかり、腰痛の原因にも
姿勢が崩れると、体型にも影響しやすいんです。

🔺 骨盤底筋を鍛えると姿勢が整う理由
① 骨盤がニュートラルに戻りやすくなる
骨盤底筋が“下から”支え、腹横筋が“前から”支え、背骨が安定。
② お腹のコルセットが働きやすくなる
腹圧が適切に入り、腰の反りすぎが改善。
③ 呼吸が深くなり胸が開く
骨盤底筋と横隔膜は連動して動くため、
呼吸が整うと上半身の姿勢まで変わります。

✨ まとめ
骨盤底筋は
「骨盤の底のハンモック」=姿勢の土台。
ここが使えると、
・反り腰
・猫背
・下腹ぽっこり
が改善し、上半身までスッと伸びた姿勢に変わります。

🏋️‍♀️※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※🏋️‍♀️
多くのお客様が、日々身体作りに励んでいます✨
年齢層は20代〜60代と幅広く、女性のお客様が8割、男性のお客様が2割くらいとなっております‼️
トレーニングされている方の多くが最初はトレーニング初心者でした🔰
一人ひとりの体力レベルや私生活に合わせたダイエット法をしっかりとご提案していますので、お気軽にご相談ください☺️
連絡先はプロフィール欄リンクから追加可能となっております📲

📍神奈川県秦野市北矢名49-1 プラザONE1階

#秦野#ダイエット#筋トレ#産後ダイエット#パーソナルトレーニング#主婦ダイエット#食事制限#糖質制限#脂質制限#ファスティング#マンジャロ は敵 #楽して太ったのに楽して痩せようなんて甘えは許されない#ジム#gym#instagram#食事制限#姿勢改善

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次