【食材リスト】鶏肉

目次

鶏肉の部位別|糖質制限・脂質制限で使える部位とPFCバランス

■ 代表的な部位ごとの栄養成分(100gあたり)

部位 カロリー たんぱく質 脂質 炭水化物 PFCバランス 糖質制限 脂質制限
鶏むね肉(皮なし) 108kcal 22.3g 1.5g 0g P82% / F12% / C6%
鶏もも肉(皮なし) 116kcal 18.8g 3.9g 0g P65% / F30% / C5%
鶏もも肉(皮あり) 204kcal 16.2g 14.2g 0g P32% / F66% / C2% ×
鶏ささみ 98kcal 23.0g 0.8g 0g P94% / F6% / C0%
鶏皮 513kcal 9.9g 49.1g 0g P7% / F92% / C1% ×

■ 糖質制限でおすすめの部位

  • ◎鶏むね肉(皮なし):高たんぱく・低脂質・低糖質で超優秀
  • ◎ささみ:PFC比率も極めて理想的で、減量時にも最適
  • ◎鶏もも肉(皮あり/なし):脂質は高めだが糖質はゼロ。満足感が欲しい時に

■ 脂質制限でおすすめの部位

  • ◎鶏むね肉(皮なし)
  • ◎ささみ
  • △鶏もも肉(皮なし):適量ならOK。皮付きは避けましょう

■ 注意点

  • 皮付きの肉は脂質が非常に高いため、脂質制限中は避ける
  • 調理法によっては油を吸いやすく、揚げ物や炒め物ではカロリーが大幅UP
  • 同じ部位でも「皮あり」「皮なし」で大きく栄養価が異なるため注意

■ まとめ

鶏肉は部位の選び方次第で糖質制限・脂質制限の両方に使える万能食材です。
目的に応じて「皮を外す」「調理法を工夫する」など、
PFCバランスを意識して活用しましょう。

あわせて読みたい
【応用編】焼き鳥屋さんでもダイエットを成功させるには 応用編|焼き鳥屋で糖質制限・脂質制限中に食べてよい部位とは? 外食の定番「焼き鳥」は、鶏肉をシンプルに焼いたメニューが多く、ダイエット中でも選び方次第で安心し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次