【応用編】焼き鳥屋さんでもダイエットを成功させるには

目次

応用編|焼き鳥屋で糖質制限・脂質制限中に食べてよい部位とは?

外食の定番「焼き鳥」は、鶏肉をシンプルに焼いたメニューが多く、ダイエット中でも選び方次第で安心して楽しめます。ここでは、糖質制限・脂質制限の観点からおすすめの部位と避けたい部位を整理しました。

■ 糖質制限中におすすめの焼き鳥部位

  • ささみ:脂質も低く、糖質はほぼゼロ。塩味で。
  • むね肉(皮なし):高たんぱく低脂質。しっとり焼かれていれば◎
  • もも肉(皮あり/なし):脂質はあるが糖質はゼロ。満足感あり。
  • 砂肝:コリコリ食感で低カロリー・高たんぱく。
  • レバー:鉄分も豊富。甘ダレではなく塩が◎

■ 脂質制限中におすすめの焼き鳥部位

  • ささみ:脂質が非常に少なく理想的。
  • むね肉(皮なし):調理によっては多少パサつくが脂質制限向き。
  • 砂肝:脂質少なめで噛み応えもあり。
  • つくね(ノンフライ・脂身少なめ):脂肪分に注意して選べば◎

■ 避けたい部位(糖質制限・脂質制限共通)

  • ぼんじり:脂質が非常に高い(ほぼ脂)。
  • 皮:脂質率90%以上。1本で100kcal超えることも。
  • タレ系全般:砂糖やみりんを含むため糖質が急増します。
  • ナンコツ揚げなど揚げ物系:脂質・カロリーが高くなりがち。

■ おすすめの注文スタイル

  • 味付けは「塩」で統一
  • 野菜串(ししとう・しいたけ・ねぎま)などを間に挟んで満足感アップ
  • お酒は焼酎やハイボールなど糖質オフのものを
  • ご飯・タレ丼・〆ラーメンなどは控えめに

■ まとめ

焼き鳥は選び方次第でダイエット中でも安心して楽しめるメニューです。
「皮・ぼんじり・タレ」は控え、「ささみ・むね・砂肝・塩」でヘルシーに満喫しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次